2025年11月8日土曜日

ユマニチュード講座を開催しました

本日はユマニチュード講座の模様をお伝えします。ご存じの方も多いかと思いますが・・・

ユマニチュードとは介護を通して人と人の絆を深める、フランスで生まれたケアの技法のことで、私たちの人生において大切なことは何かを考える『哲学』とその哲学を実現するために『「あなたのことを大切に思っています」というメッセージを相手に理解できるように伝える技術』との2つでできています。
「ユマニチュード」という名前は「人間らしくある」という意味を持つフランス語の造語です。
人は他の誰かから尊重され「あなたは大切な存在です」と伝えてもらうことで、初めて「人間らしさ」を獲得できます。
わずか1時間の講座でしたが、身近に起こりうる介護時の大切なポイントについて充実して学ぶことができました。



2025年11月6日木曜日

「子育てミニ広場~乳幼児応急処置講座~」の様子をお届けします🏥

福岡市応急手当指導員 防災士の奥園孝二氏から乳幼児のケガ・誤飲・やけどなど緊急時に慌てない対応の仕方を学びました👶

AEDの使用方法も学びました👶👶





2025年11月3日月曜日

『あたご祭り』の模様をお届けします♪

11月2日に開催された愛宕校区自治協議会主催『あたご祭り』の模様をお届けします。

天気にも恵まれ大勢の参加者で賑わいました☀
《ステージ》
愛宕小学生による南中ソーラン、ダンス、ラムネ早飲み競争
福岡女子高等学校ダンス部によるヒップホップ
地域の方によるフラダンス、パルクール、ビール早飲み競争
姪浜消防団による纏い太鼓
自治協議会によるひげダンス
参加者全員での炭坑節総踊り

《模擬店》
たこ焼き・中華まん・ぜんざい・フランクフルト等々🐙
射的・輪投げも盛り上がりました🥎

~愛宕校区自治協議会からのお礼~
地域の皆さまの笑顔や交流の場となり、改めて人と人とのつながりの大切さを感じる一日となりました。準備や運営にご尽力いただいた関係者の皆さまにも、心より感謝申し上げます。
今後とも、地域の絆を深める活動を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。





2025年10月31日金曜日

愛宕校区がJ:COMの番組『ふくおかまいCOM』にて紹介されます📺

愛宕校区がJ:COMの番組『ふくおかまいCOM』にて紹介されます📺

J:COMが見れない方もYouTubeでお楽しみできます。

番組名:市民が主役!ふくおかまいCOM
放送CH:地デジ11ch
放送期間:11月1日(土)~15日(土)
放送時間:9時~、12時~、20時~(1日3回放送)
YouTube URL https://youtu.be/MBBmMUGvDRc

取材当日は秋日和で愛宕浜や愛宕山からの景色も綺麗に撮れていると思います📹どうぞお楽しみに♪



乳幼児子育て交流サロン”日曜ぽんぽこ”開催のご案内

愛宕校区社会福祉協議会からのお知らせです♬

乳幼児子育て交流サロン”日曜ぽんぽこ”では、~びりびりちぎって楽しいな、新聞紙遊び・新聞紙シャワー~を開催します。

日程:11月16日(日)10:30~12:30
場所:愛宕公民館講堂
対象:乳幼児

子育て専門知識を持つ相談員もいますので子どもを遊ばせている間にゆっくり相談もできます。
皆様のお越しをお待ちしております👶



2025年10月30日木曜日

「母子巡回相談」の模様をお伝えします!

本日、西区保健福祉センター地域保健福祉係が開催しました「母子巡回相談」の模様をお伝えします👶

今年生まれた愛宕校区の赤ちゃんとお母さん8組が参加されました。
身体計測、育児相談のほか、赤ちゃん同士のニコニコふれあい遊びもできました🐻



2025年10月28日火曜日

公民館だより11月号

公民館だより11月号をお届けします🍠

ぜひご覧ください。





2025年10月26日日曜日

第38回愛宕校区文化祭を開催しました!

10月26日に開催しました第38回愛宕校区文化祭の模様をお届けします。

愛宕校区自治協議会市村会長の開会挨拶に始まり、愛宕公民館から13サークル、地域から1団体、ゲスト出演の福岡女子高校ダンス部の皆さんのステージ発表で大いに盛り上がりました。

バザーコーナーでは、クラフト、水彩画、水墨画サークルの作品販売のほか、福祉施設の焼き菓子や地域農園の新米・野菜販売もありました。

作品展示コーナーでは地域の方の水彩画やアクリル画のほか、愛宕公民館サークルの俳句、書道、かきかた、水彩画、水墨画、クラフトが並び華やかでした。

その他、各サークルや校区社協の活動紹介コーナーも皆さんの力作が並びました。

今年も沢山の方にお越しいただき、とても暖かい雰囲気の中、無事に終えることができました。
ご協力、ご参加いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。






2025年10月16日木曜日

人権学習講座「講談を通じて人権を学ぶ~いつの時代も色あせないヒューマンドラマ~」

 人権学習講座を開催しました。

上方講談師 旭堂南歩さんを愛宕公民館にお招きし「講談を通じて人権を学ぶ~いつの時代も色あせないヒューマンドラマ~」と題し、『円山応挙と幽霊』他1席を熱演していただきました。
出だしで愛宕校区の皆さんの心をグッと掴み、次に戦国武将達のお茶会の話で大爆笑の渦に巻き込まれ、最後に円山応挙と幽霊の話で熱い人情にほろりと涙が・・・
皆さまから、是非来年も南歩さんの講談をやってほしい!との声を沢山いただきました。
南歩さん、とっても熱い講談をありがとうございました!来年もよろしくお願いします!!



脳トレ折り紙教室でトトロとまっくろくろすけを作りました!

10月の脳トレ折り紙教室の模様をお伝えします。


トトロとまっくろくろすけを作りました🍃
トトロの顔が印字された折り紙を折っていくと!かわいい~🎵
まっくろくろすけはお花紙を折って折って切って切って目玉つけて、
紅葉も作って、あっという間にトトロの森が出来上がり🍂



2025年10月8日水曜日

福岡市立福岡女子高等学校のインターンシップ

 福岡市立福岡女子高等学校のインターンシップの模様をお届けします🏫


8月に開催した「クッキーを作って国際交流をしよう!」では講師として、能古島の夏みかんの果肉と果汁を丸まま入れたチョコクッキーを英語も交えながら小学生たちに教えてくれました🍪
このクッキーが美味し過ぎて後日、ご家族の方からレシピを教えてほしいとの声もありました。
クッキーが焼きあがるまでの英語ゲームも盛り上がりました🎵
10月は間もなく開催する愛宕校区の文化祭の看板に色とりどりの花をつけて
に華やかに装飾していただきました🌸
公民館の様々な主催事業を学んでいただき、しっかり活躍してくれました。
ありがとうございました!






2025年10月7日火曜日

高齢者教室「愛豊大学 ~ シニアMOダンス」

高齢者教室「愛豊大学」の10月は「シニアMOダンス」を開催しました。

柴尾先生との脳トレジャンケン体操から始まり、ボールを使ったストレッチ、玉入れをおこない、からだが十分にほぐれたところでダンス✨ダンス✨ダンス✨
笑って踊って楽しい運動でした!



2025年10月2日木曜日

「子育てミニ広場~親子でふれあい遊び~」をお届けしました!

「子育てミニ広場~親子でふれあい遊び~」の様子をお届けします🦇


保育士田中晴奈先生の元気な歌声に合わせてお母さんと一緒に準備運動👶

盛り上がってきたところでお散歩バックを作って、かぼちゃリングをくぐって💍
ハロウィンフォトブースで写真撮影📸
カボチャやリボンの折り紙もゲット🎀

白雪姫にバットマン、カボチャマンにモンキーくんにおいもくん、クロミちゃん、みんなでハロウィンを楽しみました👶👶👶





2025年9月27日土曜日

9月のみんなかふぇ・あたごの様子と10月のご案内

 9月27日(土)に愛宕校区社会福祉協議会主催の「食を通じたつながりづくり~みんなかふぇ・あたご」が開催されました。

ハヤシライスの香りが広がる会場に「おいしいね!」の声と笑顔があふれました🍛😊
おえかきや人生ゲームを楽しんだり。
”みんなで食べる”って、やっぱりいい時間ですね。





次回のみんなかふぇ・あたごはハロウィンバージョン🎃

📅10月19日(日)11:00-14:00開催

メニューは
キーマカレー&かぼちゃプリン♪

ハロウィンフォトや工作コーナーもあります👻

月に一度の美味しい楽しいランチに皆さまどうぞお越しください🍛
お待ちしています😋




さらに「おくちからだプロジェクト」も同時開催。
紙芝居やゲームで歯の大切さを楽しく学び、自分だけのデコ歯ブラシを作ります。(おみやげ付き!)



第3回サークル代表者会議を開催しました。

 第3回サークル代表者会議を開催しました。

1.R7年度愛宕校区文化祭について
(1)ステージ発表・作品展示・サークル紹介・バザー出店の確認
(2)会場準備・片付け人数
(3)会場レイアウトについて
(4)文化祭についての諸注意
(5)ステージ部門・展示部門に分かれていろいろな役割決め等々
(6)文化祭についての諸注意
(7)今後のスケジュール
2.公民館利用にあたっての連絡

いよいよ愛宕校区文化祭が10/26に開催されます♪日頃の成果を思い存分発揮しましょう😊




2025年9月26日金曜日

9月の脳トレ折り紙教室「十五夜飾り」を開催しました♪

 9月の脳トレ折り紙教室の模様をお伝えします。


十五夜飾りを作りました🌕
すすき、花瓶ここまではなんとか・・・
うさぎが難しい~🐰
三日月はもっと難しかった~🌙
でも出来上がりはとっても可愛くて十五夜が待ち遠しい!



公民館だより10月号

公民館だより10月号をお届けします🦇
ぜひご覧ください。






2025年9月16日火曜日

《笑顔で健康講座~脳トレ・エクササイズ~ 》を実施しました!

 《笑顔で健康講座~脳トレ・エクササイズ~ 脳と身体を鍛えましょう》を実施しました。

西区地域保健福祉課の睡眠に関するレクチャ―では、睡眠不足の深刻なリスクや良い睡眠を招く嗜好品の取り方や食べ方など、日常で実践できることを学びました。
後半は西体育館の柳井先生のレクチャーにて実際に体を動かして、脳と身体を鍛えるエクササイズを行いました。
皆さん大笑いしながら楽しみました♪

次回11/4(火)は今話題のニュースポーツ”室内モルック”です!どうぞお楽しみに!!

共催:愛宕校区健康環境推進委員会 西区地域保健福祉課




2025年9月12日金曜日

「食を通じたつながりづくり~みんなかふぇ・あたご」が開催されます!

 9月27日(土)11:00~愛宕校区社会福祉協議会主催の「食を通じたつながりづくり~みんなかふぇ・あたご」が開催されます!

月に一度の美味しい楽しいランチに皆さまどうぞお越しください🍛
お待ちしています😋



2025年9月9日火曜日

食育健康づくり講座「失敗しない 味噌づくり第二弾」を開催しました!

”食育健康づくり講座”「失敗しない 味噌づくり第二弾」の様子をお届けします♪

6/18に続き2回目の開催となりましたが、こちらもあっという間に30名満員御礼となりました。
タイトル通り、失敗しない作り方でとても簡単。しかも味噌製造技能士の水越先生が育てた抗酸化作用の強い特殊な麹を通常の2倍使用した味噌ができました。
出来上がりは1~2週間後。深い味が好みの方は3ヶ月後。
発酵度合いをご自分で調整しながら美味しい味噌で腸内フローラを整え健康になりましょう!
参加された方々から同好会やサークルを立ち上げたいという声も出ておりました。
人気の講座ですので第三弾検討します!

共催:愛宕校区健康環境推進委員会 西区地域保健福祉課




2025年9月7日日曜日

地域コミュニティ講座「そば打ち体験教室」を開催しました!

地域コミュニティ講座では、男性やご家族連れの方にも参加しやすいように日曜日に初めての「そば打ち体験教室」を開催しました🍜

福岡そばの会の会長はじめ6名の方々が各テーブルにて、丁寧に打ち方を教えてくださいました。
参加された方々からも大好評で第二弾もリクエストがありました🎵
打ちたてのそばの味は格別でした😋





2025年9月5日金曜日

『あたごコーラス』新規会員募集🎵

 サークル会員募集のご案内です。

『あたごコーラス』では新規会員を募集しております🎵
初心者の方も大歓迎です。まずはお気軽に見学にいらしてください。



2025年9月4日木曜日

「子育てミニ広場~ミニミニ運動会~」

「子育てミニ広場~ミニミニ運動会~」の様子をお届けします🐘

お母さんと一緒に準備運動をして
一緒に歌って、盛り上がってきたところで玉入れ🥎と野菜の収穫🍆🥔🥕
どちらも上手にできました。
最後にハイハイレース👶👶👶
折り紙のメダルめがけてハイッハイッ!!
素敵なメダルのプレゼントに大喜びでした♪




キッズ広場!

「キッズ広場」の様子をお届けします♪

夏休みの間は、大学生ボランティアの皆さんが、宿題や遊びのサポートをしてくださり、キッズ達も喜んでおりました🍎
まだまだ暑い日が続いておりますので、児童等集会室の予約が埋まってなければキッズ広場として開放しております📚
学校が早く終わった日などは、どうぞご利用ください✌




2025年9月2日火曜日

高齢者大学「愛豊大学」で「和菓子の歴史と作り方」を開催!

高齢者教室「愛豊大学」の9月は「和菓子の歴史と作り方」を開催しました。

博多マイスターの長池博氏(石村萬盛堂)をお招きし、博多に伝来した和菓子の歴史講座と作り方を教わりました🍡
わらび餅のデモンストレーションで一気に和菓子の魅力に引き込まれ、
淡い紫の錬りきりで黒餡を包み、
桔梗のお饅頭作りに挑戦🌸
続いて5色の錬りきりで白餡を包み、
三角ベラと割りばしで花火の細工にも挑戦🎇
難しい~けど楽しい🎵美味しい😋

大好評につき、第二弾を計画中です!
お楽しみに🍡