2025年11月8日土曜日

ユマニチュード講座を開催しました

本日はユマニチュード講座の模様をお伝えします。ご存じの方も多いかと思いますが・・・

ユマニチュードとは介護を通して人と人の絆を深める、フランスで生まれたケアの技法のことで、私たちの人生において大切なことは何かを考える『哲学』とその哲学を実現するために『「あなたのことを大切に思っています」というメッセージを相手に理解できるように伝える技術』との2つでできています。
「ユマニチュード」という名前は「人間らしくある」という意味を持つフランス語の造語です。
人は他の誰かから尊重され「あなたは大切な存在です」と伝えてもらうことで、初めて「人間らしさ」を獲得できます。
わずか1時間の講座でしたが、身近に起こりうる介護時の大切なポイントについて充実して学ぶことができました。



2025年11月6日木曜日

「子育てミニ広場~乳幼児応急処置講座~」の様子をお届けします🏥

福岡市応急手当指導員 防災士の奥園孝二氏から乳幼児のケガ・誤飲・やけどなど緊急時に慌てない対応の仕方を学びました👶

AEDの使用方法も学びました👶👶





2025年11月3日月曜日

『あたご祭り』の模様をお届けします♪

11月2日に開催された愛宕校区自治協議会主催『あたご祭り』の模様をお届けします。

天気にも恵まれ大勢の参加者で賑わいました☀
《ステージ》
愛宕小学生による南中ソーラン、ダンス、ラムネ早飲み競争
福岡女子高等学校ダンス部によるヒップホップ
地域の方によるフラダンス、パルクール、ビール早飲み競争
姪浜消防団による纏い太鼓
自治協議会によるひげダンス
参加者全員での炭坑節総踊り

《模擬店》
たこ焼き・中華まん・ぜんざい・フランクフルト等々🐙
射的・輪投げも盛り上がりました🥎

~愛宕校区自治協議会からのお礼~
地域の皆さまの笑顔や交流の場となり、改めて人と人とのつながりの大切さを感じる一日となりました。準備や運営にご尽力いただいた関係者の皆さまにも、心より感謝申し上げます。
今後とも、地域の絆を深める活動を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。